WordPressを初めて使ってみたら…

今回は、画像がアップロードできないという方に向けて、アップロードサイズの上限を増やす方法をご紹介します!
画像がアップロードできない?!デフォルトだと2MBまで
WordPressのブログに写真などを載せたい場合、お名前.comのレンタルサーバーでは、サイズが2MBまでにはじめは設定されているようです。
それ以上の大きさの画像をぶろぐにアップロードするためには、サーバーにその情報を書き込むことになります。

サーバーに書き込むって、なんだか難しそう…
そこで、サーバーに書き込んで、WordPressにアップロードできる画像のサイズの上限を変える簡単な方法をご紹介します。
WordPressで最大アップロードサイズの増やし方
WordPressにアップする画像の容量の容量を増やすには、
①pcテキストエディタソフトで容量の情報を書き込むファイルを作成して、
②そのファイルをサーバーにアップロード
の2つの手順になります。
その手順をご紹介します。プログラミングが苦手でも大丈夫!
パソコンソフトを使ってサーバーに書き込むファイルを作成
テキストエディタのソフトが必要ですが、私はEmEditorというソフトを使いました。無料のもので大丈夫です。
Windowsのみの対応なので、Macユーザーの方は「テキストエディタ+Mac」などでググってみてくださいな。
テキストエディタに、
メモ
とコピペして、ファイルを作成し、
php.iniという名前をつけます。(拡張子を.iniにする)
サーバーに書き込む
php.iniを、サーバーにアップロードします。
コントロールパネルにログインする。
サーバー情報をクリック。
ファイルマネジャーにログイン
FTPアカウントとパスワードを入力する。これはお名前.comのユーザーアカウントではありません。ファイルマネージャー用の垢とパスワードを調べる方法も、下の方で紹介します。
ファイル名の欄から、Php.iniをアップロードしたいドメインをクリック
アップロードのアイコンからphp.iniファイルをアップロード。下のスクショはもうアップロードしています。
※FTPアカウントとパスワードが分からない場合…
コントロールパネルのWeb設定欄のFTP・SSHアカウントをクリックすると、
FTPアカウント(スクショのアカウント)、パスワードが載っています。
上限のサイズを大きくしすぎても良くないかも
上限を大きくはできますが、アップする画像のサイズが大きいものばかりだと、サイトの読み込み速度が遅くなってしまうので注意!
プログラミングのスキルに自信のないブロガーさんの参考になれば嬉しいです!
コメント