私は写真を撮ることが好きで、紙・データともに写真を何百枚と持っていました。
でも全部見ることはない上に、場所を結構取るので、思い切って断捨離。
写真データが入ったUSBメモリも5.6個あったので、それも思い切って断捨離し、たくさん保存できるUSB一つにデータを引越ししました。
USBメモリを一つにまとめるメリット
残したのは、持っていた中で一番ギガ数が多いUSBメモリと、ポータブルHDDの2つ。
もともと中途半端なメモリ数のUSBが何個かあって、どの写真がどれに入っているのか、探すことが多かったですが、その手間がなくなって便利に。
もちろん、見た目もごちゃごちゃしていたのがスッキリしました。
プチミニマリストとしては、大量に保存できるUSBメモリを1つ持って、それに全部まとめたいところ。
ちなみに、手放すことに決めたUSBメモリは、データを消去して、トンカチで破壊して、広告紙とガムテープでぐるぐる巻きにして捨てました。
オンラインにもバックアップ!アマゾンプライム会員ならアマゾンプライムフォトが良いよ
大容量のUSBのほかにもAmazonプライムフォトにもバックアップ。
たった1つのUSBを万が一なくしたり壊れてしまい、大切な思い出の写真がなくなったらショックなので、オンラインにも保存すると安心です。
Amazonプライムフォトのメリットは
- 無制限で写真・画像を保存することができる
- スマホ、タブレット端末、PCからアプリから共有できる
- 高画質のまま保存できる
ので便利です!
写真をバックアップできるサービスは他にもありますが、
高画質かつ無制限で保存できるサービスはamazonプライムフォトぐらい。
スマホから気軽に思い出の写真がみれて、だいたい時系列で写真が保存されていて、見るのが楽しいですよ。
紙の写真も100枚くらいに厳選
紙の写真も何百枚とあったのですが、100枚ほどに厳選。
高校以降のはデジカメか携帯かスマホで撮っていて、データもあるので、
デジタルのデータがない昔のものと、紙でも残したいくらいに気に入っているものだけに絞りました。
かさばっていた写真のアルバムが減ってスッキリ!
コメント